中1・中2は得意を伸ばすべきか、苦手をつぶすべきか
受験戦略上、中1や中2の間に大事な考え方は、
- 得意科目を揺るぎない武器にすること。
- 苦手科目をなるべくまともにすること。(本格的な受験勉強の「土台はできている」状態に持っていくこと)
です。
中1・中2のうちにどちらを優先すべきかと聞かれると、2番の「苦手をつぶす」方だと思う人が多いと思います。
たしかに、理想的にはそうかもしれません。
ただ、中1・中2のうちから苦手科目としっかりと向き合って、1つ1つ分からないことを先生に質問したりしながら潰していける、精神的に大人な生徒というのはかなり珍しいというのも事実です。
ですから、中1・中2のうちは得意科目を伸ばす方が、勉強に対するモチベーションが上がりやすく、結果的に得をするケースも多いです。(絶対ではありませんから、その子の特性を見ながら方針を決めていくのがベストです)
集団塾で得意を伸ばすのが難しい理由
ところが、集団塾というのは、その構造上、どうしても得意科目を伸ばすのが難しい設計になってしまっています。理由は以下のとおりです。
- 全員の学習ペースが一律で決まってしまっているから。
- 科目ごとではなく、3科目合計の偏差値でクラス分けされているから。
- 集団塾では個別対応はあまりしてもらえないから。
- 「+αの課題」には生徒も本気で取り組みづらいから。
以下、順に説明していきます。
学習ペースが一律
これは言わずもがなですが、集団塾の一番の弱点です。
本来、得意な科目については、中1・2のうちから中3内容まで先取りでどんどん進めた方が良いはずです。その方が、入試実践演習にたくさんの時間をかけることができるので、得点力は間違いなく上がっていきます。
集団塾では、みんなと歩調を合わせる必要がありますから、得意な科目を伸ばすというより、周りのみんなに合わせてむしろ抑えるような形になってしまうことがあります。
3科目合計の偏差値でクラス分けしている弊害
SAPIXや早稲アカといった大手の塾では、基本的に3科目合計の偏差値でクラス分けをしてます。(科目ごとのクラス分けではありません)
これは運営上の都合(管理しやすいから)であって、生徒の成績を上げることを考えるとデメリットが大きいです。特に、得意不得意の差が激しい生徒の場合には、「英語の授業は簡単すぎるけど、数学の授業は難しすぎる」といった形で、どの科目も学びが薄いということになりかねません。
集団塾では個別対応はあまりしてもらえない
もちろん、集団塾でも「いつでも質問に来てください。いくらでも個別に対応しますよ」とは言うものの、いざそれが実際に起こったとすると、それを回しきれるような体制ではないのです。
まず前提として、集団塾の先生は、授業がない出勤日というのは基本的にありません。ですから、生徒が塾にいる時間の大半は、教師も授業時間です。生徒が授業に来るのは、早くても授業の20~30分前ですし、授業後も校舎を閉めるまでに20~30分くらいしかありません。
もう少し詳しく見てみましょう。集団塾は、(規模によりますが)一校舎に40~200名程度が在籍しています。たとえば80人の生徒がいたとして、80人が毎週質問をしてきたり、追加のフォローアップを求めてきたとしたらどうでしょう。週5日勤務で割ると、1日につき16人にフォローアップが必要になります。上述のとおり、「生徒が塾にいて教師が授業をしていない時間」というのは、実はあまり長くないので、その間に全員の対応をすることなど絶対にできません。
ですから、塾から個別の対応をしてもらえる生徒というのは、どうしても一部の生徒(退塾を匂わせている生徒とか)になってしまいがちです。
「+αの課題」には生徒も本気で取り組みづらい
上記の壁を乗り越えて、仮に得意科目を伸ばすための「+αの課題」を先生にもらえたとしても、生徒側も生徒側で、なかなか「+αの課題」には本気で取り組みづらいです。
生徒の頭の中でも、「やらないといけない課題」と比べると、「+αの課題」というだけで、どうしても優先度が落ちてしまいます。また、「+α」という時点で、塾の模試などの範囲から外れていますから、直近の模試で点を取りたい生徒の気持ちとマッチしない内容になってしまっている可能性が高いです。
まとめにかえて
ということで、中1・中2で得意科目をしっかりと伸ばしたい方は、受験までの道筋がしっかりと見えている、プロ講師の個別指導がおすすめというお話でした。
ただ、私は集団塾が全面的にダメだと言っているわけではありません。ハマる人にはハマって、しっかりと成績を伸ばすことができる例もたくさんあります。ただ、そのハマるタイプではなかった場合に、そこにしがみつき続けても、事態が好転するわけではないということです。
特に、得意科目と不得意科目の差が激しい生徒の場合には、個別指導を受けるメリットが大きいです。当てはまる方は、ぜひコリスの個別指導を検討してみてください。

コメント